

高知にいくといつも楽しいのは釣りだけではなく、釣具店の数が多いことだ。必ず数店舗は回る。いわゆる地場の中規模店が軒並み揃っているのである。 高知市...
アテンダーⅢに関する発表が23年8月21日に行われました。今回は現時点で確認できる情報を元に記者の感想や考えを含めて記事を構成しています。 アテンダ...
がま磯シリーズの中でも屈指の人気を誇るアテンダーⅡがモデルチェンジされ、遂にアテンダーⅢがラインナップ化されるらしい.そんな噂話は前からあるしがま磯...
長尾鼻のアクセスと近況は? 山陰を代表する県である鳥取で随一の釣れる地磯である。場所は鳥取市青谷町。山陰の鳥取県の東部を代表するオシャレーなスタバまで...
コロナ禍もあり磯竿の新商品が各社とも大したことがない。そのなかであえてこの秋発売で注目しているのはダイワの大島のモデルチェンジ。その名も「大島フレイム...
南西からの突風が吹き付ける中、三宅島の東側、風裏となる三池港桟橋での釣りをしています。場所は桟橋の付け根、テトラ帯のすぐ前という場所です。ここは上物...
イサキに囲まれた壱岐沖磯の上イズミ 潮の流れが午前は③からみて左から右で大物の当たりが頻発しヒラマサの当たりもバラしたのだが、午後から図のように右か...
こんにちわ、けろっぴです。 私はがまかつの「がま磯レセプター2 遠投4号 53」をつかってます。 総合カタログには2004年版まで掲載。これの後継機は...
人気のエントリーモデル磯竿のダイワ波濤にライトな取り回しを意識した全長450センチの遠投モデルが加わった。3号と4号(3-45遠投・N、4-45遠投・...
先週末に三重県伊勢市と福井県敦賀市でおかっぱりの事故が発生。共通点は遭難場所が堤防だったこと。片方は夜釣り、もう片方は消波ブロックの上で釣りをしている...