釣法別 磯釣りスコップしゃもじマゼラー 紛い物には騙されるな!マルキュー パワーマゼラーMQ01というコマセミキサーの至高 2023年1月29日 マゼラーの必要性 バッカンに撒き餌を入れて撒きながら釣るのがフカセ釣りだが、その撒き餌を作るのにはコツがいる。オキアミやアミエビなどの生の餌と、パン粉やマルキューなど粉メーカーの配合剤を混ぜるのが一般的だが、それをどう作るかだ。 人それぞれだが、柄杓に取ってそれを遠投にせよ近投にせよテクニカルに投げられるようにしな... 磯伝説けろっぴ
釣法別 gamakatsuフカセ釣り筏釣りマルキュー ディテールとギミックに溢れるエサ箱「マルキュー(Marukyu) パワーエサバケット 22EX」 2023年1月27日 エサ箱を使う派か使わない派か バッカンに取り付けるタイプのエサ箱を、私はフカセ釣りでは使わない派だと思っていた。なぜならつけ餌を別に購入せず、溶けたオキアミブロックからそのままつけ餌にしていたからだ。そしてエサ箱からいちいち餌を取り出して針につけるのがまだるっこしいからだ。 そのやり方はこうだ。溶けたオキアミ3キロ... 磯伝説けろっぴ
釣法別 がまかつ磯フカセ釣研ゼクト 【どんぐりうき】釣研・ゼクト サイズM & L 2023年1月24日 潮へ馴染ませやすさが魅力の窪み「ディンプル構造」 磯フカセ用のウキでドングリタイプがよく使われる。だが容積や重量、微妙な形状の違いによって潮に馴染ませるのが意外と難しいのだ。慣れるまではテクニックが必要だったりする。 そこで必携とされたのが頭頂部が平らになっているウキだ。ウキが海面でシブシブになりやすくするため、頭を... 磯伝説けろっぴ
釣法別 GM2556タモカバー 【磯釣り】受けダモカバーは必要か?? 2023年1月17日 たも枠にカバーをする理由 年末年始のセールで購入したのが、受けダモカバーというものである。4つ折りの玉網を収納しておけるものだ。メーカーはがまかつ。もちろんたも網は磯釣りにおいて必須アイテムなのだが、その網のカバーというものは磯釣りにおいてかならずしも必須アイテムではない。 ラッパ型というか、リールインできる下が膨れ... 磯伝説けろっぴ
釣法別 gamakatsuがまかつスーパープレシード沖横根 伊豆・下田沖磯「沖横根」で連休の磯釣り4 実釣編 本場 2023年1月14日 下田沖磯の沖横根の釣りである。同礁の荒井氏におすすめされて(唆されて?)釣り座は沖横根の船着のワンドであった。そこでは絵に描いたようなイズスミ祭りであったので、裏側の本場のとなりへ移動した。 沖横根 本場の激流にどう対峙するかーがま磯スーパープレシード1.75号 釣り自体は渡礁した0630より0900まではワンド... 磯伝説けろっぴ
釣法別 gamakatsuがまかつ磯釣り釣研 釣研フローティングベスト(TV221)と「こぼれんバケツ」(TK221) 2023年1月10日 多機能で価格抑えた釣研フローティングベストTV221 釣研のフローティングベストを初めて購入した。某関西系釣具店で実物を見て非常に気に入ったのだが、残念ながら消費者の懐に厳しい定価販売であった。そのためネットで探したら二割引きほどの商品があったので、Yahooショッピングの5のつく日にて買い物したのだ。 商品名は「... 磯伝説けろっぴ