釣法別 磯釣り太海千葉外房 千葉外房・太海釣行1 天候調査編 2023年1月26日 気になる週末の天気 この冬1番の寒波が日本列島を覆い始めた1月24日。前々から仲間には誘っていただき、久しぶりの太海を夢想している。だが予定していた先々週の週末は爆風となり会は延期された。その2週間後の土曜の予報だが、それなりの風である。 原稿を書いているが夜中で激寒の暴風が都内を吹き曝しにしている。職場で今日明日... 磯伝説けろっぴ
釣法別 がまかつ釣りファミリーフィッシング 南房でファミリーフィッシング4 ぐーちょきぱー子の日記 2022年12月17日 南房の白間津港でカタクチイワシをサビキで釣りした。釣れた魚は全て持ち帰り、ワタを割いてスペイン料理風にオリーブオイルで煮た。見た目はアレだが白ワインでうまい。 ぐーちょきぱー子は食べないという。約20匹。日記でぐーちょきぱー子が書いてくれた。書道を習い始めて字がかなり上達したのかもしれないね。イワシを漢字で書けるな... 磯伝説けろっぴ
釣法別 ファミリーフィッシングサビキ釣り里見の湯子供 南房でファミリーフィッシング3 カマスは釣れなかったがサビキでイワシ大漁 白間津 2022年12月16日 カペリンを館山北条の「里見の湯」に置いてぐーちょきぱー子と2人での釣行だ。ところで里見の湯はマンガがたくさんあり時間潰しには最適のようだ。北西風の逃げ場となる南房の千倉港へ来たのだが、人はまばら。カマスが群れをなしてはいたが彼らのベイトはマイクロ小魚でオキアミやサビキに反応しなかった。 風は予報通り北東気味に変わり... 磯伝説けろっぴ
釣法別 ファミリーフィッシングかご釣りフカセ富浦 南房でファミリーフィッシング2 房総の駅とみうら→自衛隊堤防→千倉港 2022年12月15日 環七を南下して川崎浮島からアクアラインに乗る。深夜早朝なら木更津金田で降りるがいまは午前の遅い時間であり館山道を使う。アクアライン800円、館山道富浦までは1310円。距離は100キロ弱。自宅から1時間強で到着した。伊豆に比べてこの距離の近さがよい。 富浦インターで降りると眼前に巨大な道の駅のような施設ができていた... 磯伝説けろっぴ
カゴ釣り サンラインタックルバッグ 南房でファミリーフィッシング1 サンラインタックルバッグSFB0633が荷物収納に最適 2022年12月14日 富浦イカダが船長のコロナということで欠航の連絡があり気の抜けたような状態のわたしは昨夜のW杯ベスト8を観ていた。モロッコ対ポルトガルの試合だが感想として大勝負は負けないことが大事なんだなと思うに至り。攻撃力なんてものはいつでも発揮できるものでは無い。計算はできないのだから、守備をしっかりやるべきなのだ。いつも攻撃力が... 磯伝説けろっぴ
釣りエリア・釣行記 富浦筏釣りコロナ 磯釣り師と銭湯‥富浦筏がコロナで南房ファミリーフィッシングに変更 2022年12月13日 世の中的にあまり良いことは続かないものなのかもしれない。あるいは直前で伊豆の磯渡しの渡船をキャンセルした罰だろうか。ずっと気にしていた電話が掛かってきた。前夜の10時という時間帯である。 その夜は富浦へ筏釣りへ行くための準備をしていた。ロッドはどうしようか。がまのイカダ竿「がまちぬ かせいかだスペシャルII」の15... 磯伝説けろっぴ