釣法別 横浜・野島堤防にて今季初カレイ 2016年10月24日 横浜は野島堤防・ドック堤にて今シーズン初の投げ釣りに行ってきた。 使用したタックルは以下のとおり。 ダイワ/スカイサーフ30号 2本 ダイワ/パワーサーフ4500QD 二台 そして釣れないときのための シマノ/アドバンスショート 3号300cm ダイワ/12ルビアス3012 投げタックルは竿2本に、針が2つついた仕掛け...磯伝説けろっぴ
釣法別 がま磯 我夢者3-53 その3 2015年11月12日 (その2から続く) 宮古島狩俣海岸での釣り。がまかつ・がま磯我夢者3号を携えての釣行。 ここで強烈な引きがきた!ナイロンラインがババババと出ていくー。我夢者3号が曲がる!やっと南方竿の出番です。曲がりはとても綺麗。綺麗に曲がってるところの写真は撮れてないが。 そこで、我夢者シリーズの売り文句って何だ! 「我、夢追う者な...磯伝説けろっぴ
釣法別 がま磯 我夢者3-53 その2 2015年11月11日 沖縄宮古島狩俣海岸は珊瑚が隆起してできた海岸だそう。内地とは異なり岩が尖っている。 タックル ロッド:がまかつ がま磯・我夢者3号53 リール:シマノ レマーレP5000DHG ライン:レグロン5号 ハリス:デュエル船ハリス6号 コマセはアミエビにカーエー用の味噌臭いマルキューの粉をまぜまぜしたものを使う。味噌の香りが...磯伝説けろっぴ
釣法別 ダイワクールラインを改造~その4 2015年11月11日 その3から続く 全体像はこんな感じ。前の工程で土台のみだった、CPサイドボックスハードと、第一精工のサーフイチローを同じ正面左サイド面に取り付けた。土台の写真は以下。クールライン1600のサイズでは同じ面を活用するにはかなりギリギリ。サイドボックスとサーフイチローを両方取り付けると、ボックスがイチローの台座に若干当たる...磯伝説けろっぴ
釣法別 ダイワクールラインを改造~その3 2015年11月11日 (その2から続く) CPポケット125はクーラーの正面ではなく、サイドのこの場所でしょう?!サイドの下側に取り付けてしまったシンカーホルダーをはずしたために、ネジ穴は残ってしまいましたが、CPポケットを取り付けます。 ※この位置だと、ベルトを通した場合は緩みます。きっと見た目も使い勝手も良くないでしょう。ですがまぁしょ...磯伝説けろっぴ
釣法別 ダイワクールラインを改造~その2 2015年11月10日 (その1から続く) CPサイドボックスハードと、サーフイチローの土台を取り付けられました。 しっかり平行を保ちながら取り付けるのは神経が折れます。 そしてシンカーホルダー。廃盤品ですが、黒に近いグレーでワンアクセントになります。これは現行のCPシンカーホルダーとたぶん寸法は一緒かなぁと思いますが。 そして竿受けとなるC...磯伝説けろっぴ