釣法別 17-18シーズン初 野島・赤灯アジ狙いで真鯛? その1 2017年10月26日 9月末、台風がなかなかやってこないなか、横浜の野島堤防へ出かけた。 カレイ釣りのシーズンで毎年お世話になっている堤防である。 今回はまだカレイには早く、アジがまとまって出ているということで、アジ狙いで。 渡船は午後。第一希望は「新堤」だったが、今日は誰も乗っていないという。 シーバス釣りの人は来てないのか? 聞くと、連...磯伝説けろっぴ
釣法別 17-18シーズン 「男鹿」磯でフカセ~「がま磯グレ競技スペシャルⅢが火を噴く!」 2017年9月28日 かご仕掛けにチェンジ!そしておもむろにウキが沈んだ 矢羽根タイプの8号の浮きだ! 期待を込めて巻き上げる だが、上の写真の通りのチャリコだった がっくり そして、釣り場を変える 水道側から沖に向かって遠投していたが、それでは風で押されてうまく探れない そこで、外海側へ移動した 中央の島の一番外側へ開けたところだ しかし...磯伝説けろっぴ
釣法別 17-18シーズン 「男鹿」磯でフカセ~「ICBM」 2017年9月22日 そういえば、大鯛を釣り上げた人の仕掛けがかご釣りであることを思い出した そうだ、ふかせなんてやっていたら、ずっと餌さとりに餌をやるだけだ カゴ仕掛けをやるべきだ… ロッドケースからカゴタックルを取り出す ロッド;がまかつ がま磯 RXR 遠投3号 53 リール;ダイワ トーナメント磯遠投 5500 ライン;サンライン ...磯伝説けろっぴ
釣法別 17-18シーズン 「男鹿」磯でフカセ~苗代島(なしろしま)加茂漁港 その3 2017年9月22日 左手の沖目2発、そして右手の沖目1発、最後に際に1発、そして、左手のさらに沖目に仕掛けを投入して、やや手前の底近くで馴染ませるイメージで攻めている それでもアジやコサバといった、表層に浮く足の速い餌取りをかわすのはかなり難しい作業であった サシエが底付近を漂流していても、今度はチャリコが喰ってくる そんな状況が続いてい...磯伝説けろっぴ
釣法別 17-18シーズン 「男鹿」磯でフカセ~苗代島(なしろしま)加茂漁港 その2 2017年9月22日 苗代島(なしろしま)の状況はこんな感じだ。 釣り座は海峡(水道)沿いに構えた。 「黄色」のエリアを狙いたい 船長指示では、この水道で黒鯛がでるという 水深は6mはありそうだから、棚は竿一本(5m前後)でいいだろう 問題は風だ 台風18号の影響で、南南東から猛烈な風が吹いている。 そして、東側はすぐ地方(じがた)の高い絶...磯伝説けろっぴ
釣法別 17-18 シーズン 「男鹿」磯でフカセ~苗代島(なしろしま)加茂漁港 2017年9月21日 加茂漁港にたどり着く。 このエリアの渡船のシステムは少し独特で、デマンドレスポンス型。 港についたら、船長へ電話し、随時渡してもらうスタイル。帰りは、夕方前なら何時でもいい。 渡船屋の船長のケータイに電話を掛ける。 何度か鳴らした後、「運転中です」のアナウンス。手短に用事を伝える。 そして、船が沖から戻ってきた。 恰幅...磯伝説けろっぴ