釣りエリア・釣行記 「かせいかだSpecial II」〜梅雨の晴れ間の富浦筏 2020年6月22日 さて、釣りに戻ります。 「いかだ競技II中硬1.8」の穂先の動き方が私の感覚的にどうもしっくりきません。明らかに先調子ではないですね。この竿は大物用なのかな?経験の浅い私にはわかりませんが 一方でわたしが訳も分からない段階で中古釣具店で購入した「かせいかだSpecial II」なんですが この竿の穂先の感度がとてもいい...磯伝説けろっぴ
釣りエリア・釣行記gamakatsupickupikadachiba いかだ競技II 中硬1.8〜梅雨の晴れ間の富浦筏 2020年6月19日 富浦筏で釣り。 珍しく梅雨の晴れ間の富浦の筏である。そういえば先月5月は雨ばかりで、むしろ6月のほうが晴れ間が多いような気もしているが。 さて何を狙いにいくか。やはり筏といえばチヌ(黒鯛)ということになるが、この時期はメジナがでるとのこと。 さてなにをメインにやりますか。なんの釣果情報も確認してないのだが、この初夏の時...磯伝説けろっぴ
釣法別 千葉県 某堤防に巣食う40センチ口太をアテンダーⅡ 1号で 2020年3月23日 仲間に教えられて訪れた千葉の某堤防。 干潮時はヒトヒロしかない水深で釣れるという。3月上旬のクチブトノッコミ時期。 で、どんなかんじなのか!行ってみました タックルはこんな感じです。 竿 がまかつ アテンダーII 1 50 リール トーナメント競技 サンライン2号 ハリス 175 号シーガーグランドマックス ハリ テク...磯伝説けろっぴ
釣法別gamakatsugamaisochibafutomi 外房・太海の磯釣り〜「タコ」「アマゴイ」その2 2020年3月13日 タコの上空写真。この中央のちょい凹んだところから、沖を狙いました。 ただし大型はキワについてるんだと思います。 サヨリを寄せすぎました。 タコを後にします。タコはこのあたりから沖20mくらいで3枚掛けました。だけどサイズが伸びません。 結論からいいますと、タコはこの後サイズが伸びなかったようです。サヨリは大量でした。 ...磯伝説けろっぴ
釣法別gamakatsugamaisochibafukase 外房・太海の磯釣り〜「タコ」「アマゴイ」その1 2020年3月12日 久しぶりの外房・太海の磯です。 朝6時に新海荘へ集合。ご主人「新ちゃん」(新海だから?)は朝からお元気です。 「ちったー今日は荒れてるからよ、沖の磯はむずかいしかなぁ」うねりが残っているそうです。 沖に位置する名礁・コジマやアマゴイは厳しそう。地方(じがた)でやるしかありません。 渡船代は4500円、オキアミは一角15...磯伝説けろっぴ
釣りエリア・釣行記 千葉内房、晩秋の富浦・筏釣り その3 大アジとさらなる巨大魚 2019年12月9日 その2から続く またピクッとしたあたりを鬼合わせ! 1発目バラしたのと、同じような引き!これはなんだなんだと、慎重にやり取り バイキング筏と同じですね、指離せばスプールフリー。それで魚が引っ張る時は指ドラグで糸をだす。流石にフリーにした魚がどこかへ行ってしまうけど。 そして魚が引かない、あるいは上に上がってきて道糸がふ...磯伝説けろっぴ