釣法別shimano フカセのバケツは機能性で選ぶべき! 2020年3月15日 バケツですが、磯釣りにおいては何が求められるんでしょうかなぁ。 1 水汲みのしやすさ 2 型崩れのしなささ 3 収納性 4 値段 こんなところですかね。堤防の投げ釣りなんかだと、なんでもいいんです。ノーブランドの安物で。でも磯だと機能性が求められると思うんですよ。 とくに1が最も大事。 近所の釣具店ですこしだけ?安く...磯伝説けろっぴ
釣法別gamakatsugamaisochibafutomi 外房・太海の磯釣り〜「タコ」「アマゴイ」その2 2020年3月13日 タコの上空写真。この中央のちょい凹んだところから、沖を狙いました。 ただし大型はキワについてるんだと思います。 サヨリを寄せすぎました。 タコを後にします。タコはこのあたりから沖20mくらいで3枚掛けました。だけどサイズが伸びません。 結論からいいますと、タコはこの後サイズが伸びなかったようです。サヨリは大量でした。 ...磯伝説けろっぴ
釣法別gamakatsugamaisochibafukase 外房・太海の磯釣り〜「タコ」「アマゴイ」その1 2020年3月12日 久しぶりの外房・太海の磯です。 朝6時に新海荘へ集合。ご主人「新ちゃん」(新海だから?)は朝からお元気です。 「ちったー今日は荒れてるからよ、沖の磯はむずかいしかなぁ」うねりが残っているそうです。 沖に位置する名礁・コジマやアマゴイは厳しそう。地方(じがた)でやるしかありません。 渡船代は4500円、オキアミは一角15...磯伝説けろっぴ
釣法別 小下田沖磯・高島 潮流れず その3 2020年2月14日 小下田沖磯の高島の沖向きから釣りしてます。 朝は下潮で、左へ行く潮。とび島のほうに向かってます。それでは餌取りしかいませんでしたが、10時くらいに潮がやや右に変わり、風も北西から南に変わり、潮の流れと風の向きが一致して、仕掛けを流しやすくなりました。 それらに加えて、うねりが徐々にとれて足元のサラシがみるみるちいさくな...磯伝説けろっぴ
釣法別 小下田沖磯・高島 潮流れず その2 2020年2月13日 西伊豆・小下田沖磯の高島からです。 同じ磯に渡されたのは一人の年配の方。 なにやらG社フィッシングテスターなるワッペンが貼られたジャケットを着用されております。ここでは便宜上「Aさん」と書かせていただきます。 こういう肩書の方と磯へ上がるのは初です。 使う竿も同じ竿、同じ号数、長さ。 なんだか恐縮してしまいます。 釣り...磯伝説けろっぴ
釣法別 小下田沖磯・高島 潮流れず その1 2020年2月12日 仕事の合間にアプリの海快晴を眺め、風向きと風の強さの、予想を確認する。 ほんでどこがいけそうかな?南伊豆はしばらくいいです。あまりに時間かかる。自宅から190キロの距離ですが、行きは深夜でも三時間半、帰りは高速使っても3時間強。さすがに連発は疲れました。 そこで千葉をみてみる。太海は7メートルの風。うーん風裏にはなりそ...磯伝説けろっぴ