ふかせ釣り gamakatsumeraマスターモデル口太妻良 南伊豆・妻良沖堤防で42センチグレ(メジナ)その2 エイジア LCで本流捉える 2021年1月20日 この上の写真は釣り座を下の右に振って見たところで、バッカンの位置は堤防先端から90度どちらも狙えるよう斜めに置いていたりするのですが、ここで風を横から浴びるように竿を正面に向けるか、風をいなすように港内側に向けるかです。通常の1.2号竿ですと、このレベルの風なら煽られてしまって釣りにならんのですが、マスターモデルはち... 磯伝説けろっぴ
ふかせ釣り 南伊豆・妻良沖堤防で42センチグレ(メジナ)GU-101R 2021年1月18日 妻良と書いてなんと読むか?千葉だと「布良」と言うところがありますが、答えはメラです。南伊豆の西よりのところにあります。ところでメラと変換して出てこないですね!!今回は妻良に行った話を書きます。金曜午後に某所を経ちます。比較的自宅近所の鯛の店でシマノのヒップガードを引き取りに来てたんですね。大きく言えば今回の釣行はこの... 磯伝説けろっぴ
ふかせ釣り gamaisogamakatsugureihama 南伊豆・伊浜「丸島」にて底物釣り その2 上物釣りでグレ競技スペシャルⅢとⅣ比較しつつ 2020年11月9日 時間は10時少し過ぎました。宝洋丸船長がマイクでどうですか〜??と声をかけにきてくれます。ここの船長さんは本当に感じがいい方ですよね。こんな丁寧な船長はここにしかいないんじゃないか??普通はこんな感じ↓ 一般的な船長おう!どうだよ!◎◎さん 出たか?? こんな感じのイカツイマイクパフォーマンスが一般的、あるいは多いよ... 磯伝説けろっぴ
南伊豆 daiwagamaishigamakatsuihama 南伊豆・伊浜「丸島」にて底物釣り その1 2020年11月7日 底物釣りを「やらなくては」いけない。それは自宅の冷凍庫にサザエやらカニやら石鯛用の餌が溜まってきたからでした。場所はどこにしようか。千葉の地磯も考えたが、伊豆の伊浜のことを思い出しました。今年の頭に伊浜で上物をやった時に、真冬にも拘らず戻ってきた港で5キロの本石を目にしたからでした。この本石が出たのは「ササラ」だった... 磯伝説けろっぴ
ふかせ釣り gamaisogamakatsugurekyougi がま磯グレ競技スペシャル4 超高弾性「M40X」曲げてみたところの感想!! 2020年10月23日 がまかつのグレ競技スペシャルの話です。近所の釣具店に大量に入荷してきました。やはり大型釣具店はこういう時に頼りになります。定価の1割引に消費税なので、大体税抜定価の販売額ということになります。この竿の面白い点、いろいろあるとは思いますが、一つ大きいのは使用している素材に「M40X」というものがあるでしょう。 M40Xに... 磯伝説けろっぴ
事故 hachijoujimaizuislandsizuooshimakoudushima 伊豆諸島と房総半島は台風通過に最大限の警戒をーウェザーニューズ 2020年10月10日 台風14号の進路は予想よりも南の海上を通過していくようであり、伊豆諸島や、房総半島は最大限の警戒が必要である。海のそばから離れることはもちろんだが、降雨量が半端なく多いので、陸地も水気を帯びている。数年前伊豆大島は大規模な土砂崩れが発生して犠牲者がでたが、今回もそうならないよう、とりわけ傾斜地には注意したい。 ▼台風... 磯伝説けろっぴ