ふかせ釣りgamakatsuシマノ玉の柄タモの柄 高い足場で7メートルのタモの柄のオススメ→シマノ(SHIMANO) 玉の柄 ISO XT 700 2024年2月4日 6連勤後の三連休に西伊豆釣行を計画した。場所は安良里。位置的には宇久須の先、田子の手前である。この日は平日で最近の釣果も渋かったからか、渡船客はまばら。そこで船長から勧られるままに割石という磯をチョイス。 割石は実績の高い安良里の代表的磯だが、いわゆる高場の磯。1人だと荷物の上げ下ろしが大変とのことだった。それでも...磯伝説けろっぴ
釣法別ドライブ作地酒くれたけインアクト浜松 23/12/28〜31 東紀州・尾鷲の旅 5 志摩→鳥羽→伊良湖→浜松 東京への帰り道と能登半島地震 2024年1月11日 伊勢湾フェリーのカモメ 大晦日は朝から御座海岸、有名観光地である横山展望台さらに天の岩戸を周り、山道にヒイヒイ行った後鳥羽の港に移動。伊勢湾フェリーに乗船した。 伊勢うどん(伊勢湾フェリー鳥羽のりば内) フェリーが出るまでの間、伊勢うどんを食す。お土産店も充実しており東京のスーパーの1割ほど安く作が売られていたので...磯伝説けろっぴ
釣法別磯釣り尾鷲大ちゃん渡船武丸 23/12/28〜31 東紀州・尾鷲の旅4 尾鷲→鳥羽→志摩「民宿やまや」 英虞湾・御座海岸 2024年1月10日 尾鷲赤灯台 29日と本日30日の釣りをもって今回の釣りは実質終わりである。尾鷲港にて釣れた魚の下処理をする。生き締めしフィッシングバタフライナイフでウロコ、内臓を海に捨てる。磯魚は釣ってすぐこれをやると後から臭みが出にくい。 カサゴは可愛く感じてしまったので逃した。見た目で得している魚である。持ち帰りはヒメジとキジ...磯伝説けろっぴ
釣法別磯釣りがまかつ沖磯サンライン 23/12/28〜31 東紀州・尾鷲の旅3 尾鷲沖磯!「立神ハナレ」潮流れず超苦戦も「脈フカセ釣法」で超高級魚GET! 2024年1月9日 大ちゃん渡船 武丸(尾鷲沖磯)神戸からも多数の釣り客 尾鷲「中華食堂 好好飯天」で腹ごしらえ 12月29日の晩は尾鷲のバイパス沿いの中華「中華食堂 好好飯天」で飲茶と辛いラーメンを食し、生ビールと紹興酒20mlほど(私が普段料理酒として使っている銘柄)煽って、19時にママチャリでホテルビオラにとって返した。 明日の...磯伝説けろっぴ
釣法別尾鷲ホテルビオラ中華料理 23/12/28〜31 東紀州・尾鷲の旅2 尾鷲の夜!ホテルビオラと中華食堂 好好飯天 2023年12月31日 小生は仕事の都合上、転職しない限り恐らく今回の2023年が人生最後の年末年始休みとなる。家族で過ごせるのは最後ということもあり、カネはなかったが毎年恒例の自動車旅行を計画した。小生は12月27日から冬休みに入った。27日は準備などして過ごした。そしてカペリンの業務最終日となる28日の夕方に東京を出た。空いている東名と...磯伝説けろっぴ
釣法別gamakatsu磯釣りがまかつdaiwa 23/12/28〜31 東紀州・尾鷲の旅 1 立神の地(尾鷲港 大ちゃん渡船)スーパープレシード1.75号が炸裂 2023年12月31日 三重県の尾鷲市にきています。ここは三重県ですが旧国名は紀伊であり今回は東紀州と呼ばせて貰います。尾鷲までの距離は東京から460キロ。ただし尾鷲まではしっかり高速で繋がっており、渡船場は尾鷲北インターから5分という楽チン釣り場なのである。 インフラはとても大事だと思う。新東名が走りやすく距離ほど疲労は感じない。東京か...磯伝説けろっぴ