

がま磯シリーズの中でも屈指の人気を誇るアテンダーⅡがモデルチェンジされ、遂にアテンダーⅢがラインナップ化されるらしい.そんな噂話は前からあるしがま磯...
先週末に三重県伊勢市と福井県敦賀市でおかっぱりの事故が発生。共通点は遭難場所が堤防だったこと。片方は夜釣り、もう片方は消波ブロックの上で釣りをしている...
マリンクロス玄界で玄界灘の聖地へ 2日連続でマリンクロス玄界に乗船する。初日となる日曜日は15時に糸島で解散、その後わたしは中原釣具店本店→フィッシ...
磯釣りを中心とした、オカッパリからの餌釣りという視点から、各メーカーの個人的な印象を取りまとめてみました。 シマノ 釣具業界の王。超一流メーカー。ここ...
長尾鼻のアクセスと近況は? 山陰を代表する県である鳥取で随一の釣れる地磯である。場所は鳥取市青谷町。山陰の鳥取県の東部を代表するオシャレーなスタバまで...
アテンダーIII の噂の真相 フィッシングショーOSAKA2023に来場しがまかつブースへ直行している。アテンダーⅡ、まだ現役ですよ!とはがまかつス...
1月末、および2月第一週の週末に各地で釣り中の事故が相次いだ。安否不明の方もいるが、なくなった方には謹んでお悔やみ申し上げる。 平戸の渡船で事故 古志...
南西からの突風が吹き付ける中、三宅島の東側、風裏となる三池港桟橋での釣りをしています。場所は桟橋の付け根、テトラ帯のすぐ前という場所です。ここは上物...
がまかつ・がま磯グレ競技スペシャルが4代目となります。 カラーリングとか、ロゴの「Gamakatsu」とかちょっと派手な印象を受けますが(ロゴのGam...
(メーカーの売り文句) 軽量胴調子というコンセプト 上物竿における定番の長さといえば5.3mですが、ロッドの性能が上がるにつれ、短い竿でも十分に魚が獲...